きったんの なんでもブログ

枯れ木に花を咲かせましょう

「本・音楽」の記事一覧

ミナミAアシュタールならkindleunlimited

以前youtubeでイビちゃんが勧めていたからミナミAアシュタールの本は買ったことが有った。 新・日本列島から日本人が消える日の上巻、下巻 その時は、楽天ブックス 新・日本列島から日本人が消える日 上巻 [ ミナミAアシ […]

老眼鏡は火野正平のクリックリーダーか石坂浩二のハズキルーペか

いつも使う普通の眼鏡とは違い、手元の細かい文字を読むときだけに使う拡大鏡の老眼鏡。 書店などにも、拡大度数順に置いてあるので、どのくらいの度数が読みやすいか確認できる。 拡大鏡だから、それほど価格も高くはない。 着脱が面 […]

メディアで人気者になる条件は

今マスメディアで人気の人は、林修とホリエモンと百田尚樹 かって気ままに生きているような共通点が有る。 マスコミや政治家や学者や会社員は、、本音と建前を使い分けるから嫌いという似たものどうし。 大放言という本が大ヒット中の […]

読みたい本の入手どうしてますか?

読みたい本の入手には、  どんな本が読みたいのかを探す。  どこで本を手に入れるかを決める。 貴重品だった本も誰でも安価に購入できるようになり、すっかり使い捨ての文化の一員となりました。 持たないを徹底するなら、電子書籍 […]

音楽公演は新しい発見の場

震災後あまり東京へ行かなくなった。 往復の交通費や食事代の事も有るが、気分がのらないのが一番の理由だが。 ケニーGの公演:2010年05月24日 先週ケニー・Gの公演を聴いてきた。 いがいと陽気で茶目っ気がある。 しみじ […]

音楽は変化が早いカテゴリーだった(購入したCDの今)

音楽のカテゴリーで過去購入したCDを見ていると、最近は、どう?というものも。 どんなに良くても、いつも聞いていると飽きがきます。 そして聞かなくなって、、でもたまに聞いた時、またいいなあと それで捨てられないものが多いで […]