楽天スーパーセールでは毎回購入するものを決めておくと便利 更新日:2022年3月29日 公開日:2019年10月21日 出来事 楽天のスーパーセールは、毎回1000円以上のショップ買い回りがベースとなっています。 ショップ買い回りのセールでは、10件揃えるのに苦労します。 貰えるポイントが7000ポイントで打ち止めですので、やたら買えば良いと言う […] 続きを読む
喪中はがきの季節で悩むこと 更新日:2020年9月19日 公開日:2019年10月8日 生活 喪中はがきの印刷受付が始まっていた 毎年悩む年賀状の枚数。 年賀状と違って、喪中はがきは枚数に悩む必要がない。 喪中はがきの枚数を何枚つくるか、 年賀状が来るところにだけ出せばよい。 喪中はがきを何時出すか、 受け取る相 […] 続きを読む
老眼鏡は火野正平のクリックリーダーか石坂浩二のハズキルーペか 更新日:2020年11月1日 公開日:2017年6月12日 本・音楽生活 いつも使う普通の眼鏡とは違い、手元の細かい文字を読むときだけに使う拡大鏡の老眼鏡。 書店などにも、拡大度数順に置いてあるので、どのくらいの度数が読みやすいか確認できる。 拡大鏡だから、それほど価格も高くはない。 着脱が面 […] 続きを読む
ネットインフラを替えると生活風景が変わる 更新日:2021年2月5日 公開日:2016年11月7日 生活 最近のネットインフラの変化が激しくなっている。 ユーチューブなどの動画利用も多くなり月間 数百Gは必要になっているので、固定光回線とバックアップにモバイルWIFIも必須だろう。 携帯電話の価格競争も目が離せない。 […] 続きを読む
木の実やチョコレートは自然の健康食品 更新日:2019年7月23日 公開日:2016年10月30日 食 木の実はそのまま食べても健康に良い。 最近話題は、木の実を絞った油。 オメガ3(α-リノレン酸(ALA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)などの総称)は、認知症予防でも注目されている。 健康に […] 続きを読む
メディアで人気者になる条件は 更新日:2019年7月23日 公開日:2015年9月21日 本・音楽 今マスメディアで人気の人は、林修とホリエモンと百田尚樹 かって気ままに生きているような共通点が有る。 マスコミや政治家や学者や会社員は、、本音と建前を使い分けるから嫌いという似たものどうし。 大放言という本が大ヒット中の […] 続きを読む
変わらないものはポーターのショルダーバッグ 更新日:2021年7月9日 公開日:2015年8月17日 生活 買い換えたお気に入りのポーター フリースタイル ショルダーバッグだったが、またもや表面のコーティングがぼろぼろと剥がれてきて、、 なんで、今度は3年しか使っていないのに。 と調べた結果が、PUコーティングは2、3年で剥が […] 続きを読む
長く役立ったものは印鑑(ハンコ) 更新日:2019年7月24日 公開日:2015年4月3日 生活 4月は、新しいことが始まる月。 変化の激しい時代に、長く使っているものはと考えると、、有りました。 実印と銀行用の認め印。 就職を決めた人や、成人になった人に必要なもののひとつに、私は良い印鑑(ハンコ)を選びたいと思いま […] 続きを読む
えごまあぶら騒動 更新日:2016年11月22日 公開日:2015年2月26日 食 認知症にはエゴマ油が良いとテレビ特集が頻繁に組まれるようになった。 あれから一ヶ月、ついにえごま油を見つけた。 おもわず、衝動買いをしてしまった。 そしてすぐに売り切れ。 まだまだ、えごまあぶら騒動の余韻は続きそうだ、、 […] 続きを読む
使えない?トラベラーズチェックは早めに処分を 更新日:2019年7月23日 公開日:2015年1月29日 生活 無期限に有効な旅行小切手のトラベラーズチェックだが、どこでも換金できるという時代では無くなっているようだ。 というよりも、2014年3月末に販売を終了したアメリカン・エキスプレスのトラベラーズチェックを別にすれば、 ほと […] 続きを読む
健康は足元からミズノフリーウォークio3後継はミズノかアイフォーレか 更新日:2021年7月9日 公開日:2014年12月7日 生活 年配者向けに最適の靴が発売されていたミズノフリーウォークio3 年配者向けに最適の靴が発売されていた、ミズノフリーウォークio3。 足によいのは紐の靴とは言われているものの、面倒くさくて選ぶのはいつも着脱容易の紐なし靴。 […] 続きを読む
トマト栽培のいろいろ 更新日:2021年1月6日 公開日:2014年10月12日 食 エアルームトマト?林修の黒トマト 健康野菜と言えば必ず登場するトマト。 塩トマトとか、いろいろなトマトがいままで話題となってきた。 トマトのリコピン信奉者は多い。 高リコピンだから加工用にしか使えなくてもと、かごめのリリ […] 続きを読む
知らなかったこんな事 更新日:2019年7月23日 公開日:2014年7月16日 旧ブログ生活 知っているよう知らない事って以外と多い。 知っていれば、何かの役に立つ。 知っていれば、節約にもなる。 そんな身の回りの経験を纏めてみました。 2014年7月16日追加 ごきぶり退治にも除菌アルコール どこから入ってく […] 続きを読む
ふるさと納税のキモはエコポイントならぬ税控除を利用したふるさと特産品市場だった 更新日:2019年7月13日 公開日:2014年6月28日 生活 いろいろ便利なふるさと納税サイト 楽天ふるさと納税サービスがスタート(2015.7.31)してから数年対象商品が急拡大しています。 楽天ふるさと納税のページ では、ふるさと納税はじめてガイドなど最新の税制や人気の返礼品な […] 続きを読む
林修おすすめのオーヘンリーで電子書籍の威力を知った 更新日:2020年9月19日 公開日:2014年6月6日 本・音楽 「林修の今でしょ!講座」が、おもしろい。 ついつい見てしまうのだが、今週のトピックの中で、オー・ヘンリーの本を紹介していた。 オー・ヘンリーの本「賢者の贈りもの」 オー・ヘンリーの本「マモンの神とキューピット」 オー・ヘ […] 続きを読む
しょうぶとアヤメの違いって何だったっけ 更新日:2019年7月24日 公開日:2014年4月18日 風景 桜の季節が終わると、つつじの季節。 そして、アヤメやアジサイの季節に移り。 四季の花に感じて育ったのもずっと昔のような気がします。 子供の日には、鯉のぼりと菖蒲湯。 菖蒲の葉を摘んできて遊ぶ、風呂に浮かべる。 6月になれ […] 続きを読む
納豆は、ふるさとの思い出の味がする 更新日:2019年10月18日 公開日:2014年4月9日 食 こだわりの食品と言ったら納豆。 安価で栄養価が高い庶民の納豆ばかりかと思ったら、贈答にも使える高級納豆も有るという。 納豆のいとを引いていったらいろいろな思い出が紡ぎだされて来る。 このブログでも何度か、端役で登場してい […] 続きを読む
防災用品の備蓄 更新日:2019年8月4日 公開日:2014年3月3日 旧ブログ生活 防災用品の必需品は、食料、水、電気、、、 インフラの復旧までの我が家の備蓄と言う事で、電気、ガス、水道への備えを考える。 備蓄と言っても、家庭の備蓄は、普段使いと兼用で考えるようになりました。 備蓄として封をしてしまうと […] 続きを読む
春だ、桜だ、お祭りだ 更新日:2019年11月4日 公開日:2014年2月26日 出来事旧ブログ風景 3月の声を聴くと、桜前線の進み具合が気になってきます。 ネット通販では、一足お先にサクラのシーズン入りです。 いろいろな桜が有ります。 桜の季節は天気が気になります。 桜前線の進行も気になります。 桜祭りが、桜の満開に重 […] 続きを読む
キッチンの蛇口を交換やっぱり餅は餅屋に 更新日:2019年7月24日 公開日:2014年1月24日 生活 キッチンのビルトイン浄水器の水漏れ 我慢して使っていたのですが、夜中の音が気になる パッキンを交換すれば、とは思うけれど、どこを触ってもビクともしない。 ビルトイン浄水器一式を交換しようと、シンクの下に潜って見ても、自分 […] 続きを読む